鳥岡観音|阿坂城城主で秀吉も苦しめた大宮入道含忍斉の墓と言われる地

鳥岡観音について

鳥岡観音は中央に如意輪観音、右に十一面観音、左に魚籃観音を配しています。

明治地誌によると、北畠家の大家老で阿坂城城主で、豊臣秀吉(当時は木下藤吉郎)に生涯唯一の戦傷を負わせたとされる大宮入道含忍斉の遺体を埋めたところで、鳥岡墓とも呼ばれています。

鳥岡観音へのアクセス

住所:〒515-2342 三重県松阪市大阿坂町


最寄り駅:JR上ノ庄駅から3.2㎞

鳥岡観音周辺のおすすめスポット

投稿者プロフィール

らんしす 多田夏彦
合同会社ランシス代表社員。
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。

個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト

関連記事

  1. 松阪霊地七福神を走り歩こう|距離の目安・23㎞

  2. 神戸神社|火の神様を祀り地元の方から「荒神さん」として信仰される神社

  3. みえ松阪マラソン・フルマラソンコース(42.195km)|県唯一のフルマラソンコース

  4. 正福寺|旧奈良街道沿いにある真宗高田派のお寺

  5. 亀山城跡|県内唯一の城郭建造物がある亀山市のシンボル的存在

  6. 熊野古道・松本峠 登り口(東口)|松本峠への東入り口

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。