上津部田城址公園|戦国時代に築かれたこと以外は謎の城跡

上津部田城址公園について

上津部田城(こうづべたじょう)は戦国時代に築かれた城であることは分かっているようですが、城主などの詳細は不明なお城です。

昭和56年に道路工事のため、津市教育委員会により発掘調査された結果、城の先端の主郭部分を公園として整備保存されています。

上津部田城址公園へのアクセス

三重県相貌文化センターの西方面に入っていくと看板等が見えてきます。

住所:〒514-0061 三重県津市一身田上津部田


最寄り駅:近鉄江戸橋駅から1.6km、津駅から2㎞、JR一身田駅から2.3㎞

上津部田城址公園周辺のおすすめスポット

投稿者プロフィール

らんしす 多田夏彦
合同会社ランシス代表社員。
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。

個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト

関連記事

  1. 官舎神社|斎王の離宮の官舎が近くにあった事が社名となった旧県社

  2. 千手院賢明寺|立派な仁王門を持つ人形供養と子宝のご利益があるお寺

  3. 小野古江渡跡|かつての軍事重要拠点だった雲出川の渡し場跡地の一つ

  4. 隆子女王の墓|第43代斎王・隆子女王の眠るお墓

  5. 波氐神社|市指定無形民俗文化財の波瀬の獅子舞が奉納される神社

  6. 縄生廃寺跡|7世紀後半から8世紀初頭頃の白鳳期の古代寺院跡地

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。