大昌寺|格子絵天井が有名な弘法大師ゆかりのお寺

大昌寺について

大昌寺は「大原不動明王像・不動堂」「格子絵天井」は町指定文化財で、1657年創建で本尊の不動明王像は弘法大師が作ったと言われています。

百歌仙を描いた極彩色の絵馬をはめ込んだ格子絵天井は畳に寝そべってみると、江戸時代後期の物とは思えない鮮やかさを放っています。

大昌寺へのアクセス

住所:〒519-3202 三重県北牟婁郡紀北町紀伊長島区大原258


最寄り駅:JR紀伊長島駅から7.2㎞

大昌寺周辺のおすすめスポット

投稿者プロフィール

らんしす 多田夏彦
合同会社ランシス代表社員。
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。

個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト

関連記事

  1. 延喜式内社・伊勢国多氣郡五十二座に比定される由緒ある神社を走って巡ろう

  2. 丈六寺|弘法大師が室生四門の北門霊地として開創したお寺

  3. 波氐神社|市指定無形民俗文化財の波瀬の獅子舞が奉納される神社

  4. 数多くの八幡神社にて祀られるホムダワケ・応神天皇とはどんな神様?

  5. 秋葉神社|式内社に列した大海田水代大刀自神社に比定される石の祠

  6. 延喜式内社・伊勢国朝明郡二十四座に比定される由緒ある神社を走って巡ろう

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。