豊浦神社|三重県指定文化財で県内最大級のバクチノキのある神社

豊浦神社について

豊浦神社(とようらじんじゃ・Toyoura jinjya)はヤマトタケルの御子14代仲哀天皇が祀られている由緒ある神社です。

社叢は三重県の指定文化財で、バクチノキは県内最大級と言われています。

豊浦神社へのアクセス

住所:〒519-3208 三重県北牟婁郡紀北町三浦1


最寄り駅:JR三野瀬駅から1.7㎞

豊浦神社周辺のおすすめスポット

投稿者プロフィール

らんしす 多田夏彦
合同会社ランシス代表社員。
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。

個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト

関連記事

  1. 神戸神社|かつては穴穂宮と呼ばれ倭姫命が4年滞在した元伊勢

  2. 津島神社|延寿院の鎮守祠で牛頭天王社として知られた神社

  3. 四天王寺|聖徳太子が全国に建立した四天王寺の一つ

  4. 飯野高宮神山神社|櫛田川と祓川の分岐点の山の上にある元伊勢

  5. 延喜式内社・伊勢国飯高郡九座に比定される由緒ある神社を走って巡ろう

  6. 伊射波神社|かぶらこさんの愛称で知られる縁結びでも有名な志摩国一宮

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。