聖武天皇社|奈良の大仏建立で有名な聖武天皇を祀った神社

聖武天皇社について

鎌倉時代に創建された神社で、奈良の大仏建立などで有名な聖武天皇を祀っています。

無病息災の信仰があり、毎年7月に松原の石取祭が開催されています。

聖武天皇へのアクセス

住所:〒510-8015 三重県四日市市松原町5−8


最寄り駅:JR富田駅から700m、近鉄富田駅から1㎞

聖武天皇周辺のおすすめスポット

投稿者プロフィール

らんしす 多田夏彦
合同会社ランシス代表社員。
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。

個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト

関連記事

  1. 志宝屋神社|塩業や海路の守護神とされる神様を祀るお伊勢さん125社

  2. みなと公園|四日市旧港にある物流と市民を分離する公園

  3. 千手院賢明寺|立派な仁王門を持つ人形供養と子宝のご利益があるお寺

  4. 赤崎神社|6月に行われる例祭に多くの地元民がにぎわう神社

  5. 龍福寺|浜の地蔵の呼び名で信仰される揖斐川沿いにあるお寺

  6. 御船磐座|アマテラスの孫・ニニギノミコトが降りてきたとされる地

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。