日川寺|平維盛の子六代とその郎党が草庵として隠れ住んだお寺

日川寺について

日川寺(ひかわでら・Hikawa dera)は平家の嫡流であった平維盛の子六代とその郎党が草庵として隠れ住んだと伝えられているお寺です。

すぐ近くには平家六代の墓があります。

日川寺へのアクセス

住所:〒515-2402 三重県松阪市嬉野森本町


最寄り駅:JR名松線・権現前駅から10km

日川寺周辺のおすすめスポット

投稿者プロフィール

らんしす 多田夏彦
合同会社ランシス代表社員。
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。

個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト

関連記事

  1. 泉の森|かつては泉が湧き出ていた延喜式内社・大神社旧跡

  2. 傳法院|天然の良港・安楽島町の菩提寺的存在の曹洞宗のお寺

  3. 小許曽神社|作物の豊凶を占う粥試しという神事が行われる式内社

  4. 石薬師寺|弘法大師が自ら刻んだ薬師如来像が待つお寺

  5. 安楽寺|江戸時代後期の鐘楼門が見事な伊勢の津七福神・布袋尊

  6. 伎留太神社|菰野町と滋賀県をつなぐ峠を登る途中にある式内社

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。