九木神社|樹叢が天然記念物に指定されている岬の上にある神社

九木神社について

九木神社(くきじんじゃ・Kuki jinjya)は熊野灘の九鬼湾入り口の岬の上にある神社で、菅原道真を祀っており、江戸時代には「天神」と呼ばれていました。

境内の樹叢が天然記念物に指定されています。

九木神社へのアクセス

住所:〒519-3701 三重県尾鷲市九鬼町1028−1


最寄り駅:JR九鬼駅から1.4㎞

九木神社周辺のおすすめスポット

投稿者プロフィール

らんしす 多田夏彦
合同会社ランシス代表社員。
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。

個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト

関連記事

  1. 四天王寺|聖徳太子が全国に建立した四天王寺の一つ

  2. 佐美長神社|稲の豊穣・害虫駆除祈願に訪れる参拝客が多い神社

  3. 熊野那智大社|熊野三山の一つで縁結びと無事息災の神様を祀る神社

  4. 浄土寺 戦国最強と称えられた本多忠勝の墓所のあるお寺

  5. 延喜式内社・伊勢国多氣郡五十二座に比定される由緒ある神社を走って巡ろう

  6. 天武天皇社|壬申の乱に勝利した天武天皇にまつわる神社

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。