松下社|疫病を防ぐ蘇民将来の伝説にまつわる祠のある神社

松下社について

松下社(松下社|Matsushita Sha)須佐之男命(スサノオノミコト)を祀る神社で、境内に蘇民将来(そみんしょうらい)を祀る祠があります。

この地で旅の宿を探していてもことごとく断られていたスサノオノミコトを受け入れもてなした蘇民将来とその子孫の家は、疫病を逃れたという言い伝えより、蘇民将来は災厄をはらい、疫病を防ぐ神様として知られています。

またこの地では「蘇民将来子孫家門」の木札がついた注連縄が、1年中玄関に飾られる習慣があります。

また隣には地元でとれた食材や銘菓、特産品を販売する休憩所などがある「民話の駅 蘇民」があり、伊勢市二見を訪れた際の休憩ポイントにもなります。

松下社へのアクセス

住所:〒519-0601 三重県伊勢市二見町松下1346


最寄り駅:JR松下駅から600m

となりの「民話の駅 蘇民」に無料駐車場あり

松下社周辺のおすすめスポット

 

投稿者プロフィール

らんしす 多田夏彦
合同会社ランシス代表社員。
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。

個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト

関連記事

  1. 依名古神社|かつては江ノ大明神と呼ばれた依名古神社の古社地

  2. 志摩文化会館|志摩市和具エリアを走り歩くならここから

  3. 比自岐神社|朝廷とのご縁もうかがえる旧県社で延喜式内社比定社

  4. 泉の森|かつては泉が湧き出ていた延喜式内社・大神社旧跡

  5. 神宮徴古館|伊勢神宮の歴史を学べる総合博物館

  6. 延喜式内社・伊勢国朝明郡二十四座に比定される由緒ある神社を走って巡ろう

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。