
奄藝郡の延喜式内社を巡ろう
平安時代中期に国によって編纂された延喜式神名帳(えんぎしきじんみょうちょう)に名前が掲載されている式内社の中には、今も地元の人々を中心に厚く信仰されている由緒ある神社がほとんどです。
このページでは延喜式が編纂された当時の奄藝郡(あんきぐん・あんげぐん)にあった式内社に比定される神社を紹介しています。
延喜式内社ってなに?
平安時代中期に国が制定した「延喜式(養老律令という法律の施行細則)」の「神名帳(じんみょうちょう)」という帳簿には、国が特に手厚く支援した神社2,861社(祭神の総数は3,132座)の名前が登録されていました。
この神名帳に名前が登録されている神社の事を「延喜式内社(えんぎしきないしゃ)」もしくは「式内社(しきないしゃ)」と呼びます。
奄藝郡ってどこ?
延喜式が編纂された平安時代には都道府県や市町村はなく、国・郡・里の三段階の行政組織に編成されていました。
現在の三重県は伊勢国、伊賀国、志摩国、紀伊国の一部と4つの国に分かれており、そのうち伊勢国は13の郡に分かれていました。
その13郡のうち、奄藝郡は今の鈴鹿市・津市・亀山市の一部が入ります。
延喜式内社・奄藝郡十三座マップ
延喜式内社・奄藝郡十三座リスト
式内社 | 比定社 | 住所 |
伊奈富神社 | 伊奈冨神社 | 鈴鹿市稲生西 |
加和良神社 | 加和良神社 | 鈴鹿市稲生町 |
多爲神社 | 多爲神社 | 津市大里睦合町 |
大乃己所神社 | 大乃己所神社 | 津市一身田大古曽町 |
大乃己所神社 | 津市一身田中野 | |
事忌神社 | 事忌神社 | 津市芸濃町林 |
事忌神社 | 津市河芸町高佐 | |
酒井神社 | 酒井神社 | 鈴鹿市郡山町 |
酒井神社 | 鈴鹿市徳居町 | |
尾前神社 | 尾前神社 | 津市河芸町東千里 |
比佐豆知神社 | 比佐豆知神社 | 鈴鹿市寺家町 |
石積神社 | 石積神社 | 津市大里窪田町 |
石積神社 | 津市河辺町 | |
彌尼布理神社 | 彌尼布理神社 | 津市河芸町北黒田 |
服織神社 | 服織神社 | 鈴鹿市御薗町 |
服織神社 | 津市河芸町久知野 | |
横道下神社 | 阿自賀神社 | 鈴鹿市徳田町 |
久留眞神社 | 久留眞神社 | 鈴鹿市白子 |