延喜式内社を走って巡ろう(三重郡六座|中央緑地公園発着編)(18㎞)

平安時代中期に国によって編纂された延喜式神名帳(えんぎしきじんみょうちょう)に名前が掲載されている式内社の中には、今も地元の人々を中心に厚く信仰されている由緒ある神社がほとんどです。

このページでは延喜式が編纂された当時の伊勢国三重郡(今の四日市市と菰野町の大部分)にあった式内社に比定される神社のうち、四日市中部にあたる式内社3社を走って巡ります。

延喜式内社・伊勢国三重郡六座について詳しくはこちら

三重郡六座巡りラン(南部丘陵公園スタート編)おすすめルート

中央緑地公園|四日市市

広い無料駐車場があるほか、トイレやシャワー施設もあってと、タビランのスタート地点に最適です。

中央緑地公園について詳しくはこちら

次のポイントまで2km

鵜森神社|四日市市

浜田城の旧跡にある神社で、浜田城主田原家が信仰した神社で、昔は「江田神社」または「鵜森大明神」と呼ばれていました。

延喜式神名帳にある「江田神社(伊勢国・三重郡 六座)」に比定される式内社です。

鵜森神社について詳しくはこちら

次のポイントまで5.7km

江田神社|四日市市

四日市の東坂部、西坂部のすべての神社と山の神が一緒になった神社で、ヤマトタケルの弟・五十功彦命(イコトヒコノミコト)が祀られています。

延喜式神名帳にある「江田神社(伊勢国・三重郡 六座)」に比定される式内社です。

江田神社について詳しくはこちら

次のポイントまで3.5km

神前神社|四日市市

四日市中心街を通り伊勢湾に流れる三滝川沿いにある神社で、延喜式神名帳にある「神前神社(伊勢国・三重郡 六座)」に比定される式内社です。

神前神社の鳥居は、伊勢神宮外宮の遷宮のごとに古材を拝領して建立する旧例があり、お木曳きの神事があります。

神前神社について詳しくはこちら

次のポイントまで6.8㎞

中央緑地公園|四日市市

 

投稿者プロフィール

らんしす 多田夏彦
合同会社ランシス代表社員。
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。

個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト

関連記事

  1. 耳常神社|江戸時代には春日大明神として信仰を集めてきた神社

  2. 四日市あすなろう鉄道・赤堀駅|

  3. 三岐鉄道三岐線・北勢中央公園口駅|北勢中央公園へ行くならこの駅から

  4. 延喜式内社を走って巡ろう(桑名郡十五座|桑名西部編)(11.2㎞)

  5. 近鉄名古屋線・富田駅|ユネスコ無形文化遺産のクジラを模した駅舎

  6. JR東海関西本線・富田駅|富双緑地公園や鳥出神社にいくならこの駅から

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。