木本神社|「暴れ神輿」が見どころの例大祭が10月に開催される神社

木本神社について

江戸時代には紀州徳川家の公領地として「奥熊野代官所」がおかれるなど、熊野地方の中心として栄えた木本町を代表する神社です。

10月に開催される例大祭では、木本町各地からそれぞれに特徴ある山車が出され、「暴れ神輿」の異名を持つご神体が鎮座する神輿のお供として町内を練り歩きます。

木本神社へのアクセス

住所:〒519-4323 三重県熊野市木本町95


最寄り駅:JR熊野市駅から900m

木本神社周辺のおすすめスポット

 

投稿者プロフィール

らんしす 多田夏彦
合同会社ランシス代表社員。
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。

個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト

関連記事

  1. アマテラスの父神・イザナギとはどのような神様?

  2. 浄泉坊|参勤交代の際に大名が黙礼したと言われる徳川家ゆかりのお寺

  3. 延喜式内社・伊賀国伊賀郡十一座に比定される由緒ある神社を走って巡ろう

  4. 隣江寺|市指定天然記念物の樟がパワースポットとして知られるお寺

  5. 大観音寺|高さ33mの寶珠大観世音菩薩が祀られる新しいお寺

  6. 石積神社|正月2日から5日より奉納される獅子舞が市の有形文化財の神社

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。