(下笠田)八幡神社|境内を北勢線が横切るかなり珍しい神社

(下笠田)八幡神社について

八幡神社(はちまんじんじゃ・Hachiman jinjya)は神社境内の鳥居と社の間を北勢線が横切るのがかなり珍しい、ホムダワケを祀る神社です。

また帝国陸海軍現存兵器リストを収められている実物の砲弾と機雷が奉納されているのも珍しい神社です。

八幡神社は祀られている神様

戦前は武神の神様「八幡神」として信仰を集め、開運招福、国家安泰、産業発展、学問上達、勝運授与、武運長久などのご利益があると言われる、誉田別命(ホンダワケノミコト=応神天皇)を祀っています。

八幡神は全国に約4万社あると言われ、日本全国のあらゆる地で参拝できる神様です。

八幡神社へのアクセス

住所:〒511-0283 三重県いなべ市大安町南金井482−1


最寄り駅:三岐鉄道北勢線・楚原駅から1.4㎞

八幡神社を巡る旅ランウォーク

【ウォーキングコース】心にのこる、いなべ・三岐鉄道北勢線沿線を歩くみち (13㎞)

三岐鉄道の日本では数少なくなった762mm軌間のナローゲージ鉄道沿線にある、大正から昭和初期の建物が多く残る、懐かしい風景の中を歩くコースです。

心にのこる、いなべ・三岐鉄道北勢線沿線を歩くみちについて詳しくはこちら

八幡神社周辺のおすすめスポット

 

投稿者プロフィール

らんしす 多田夏彦
合同会社ランシス代表社員。
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。

個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト

関連記事

  1. 延喜式内社・伊勢国安濃郡十座に比定される由緒ある神社を走って巡ろう

  2. 飛鳥寺|十一面観音の持つ黄金の花瓶をくわえた霊鳥が飛来した寺

  3. 千手院賢明寺|立派な仁王門を持つ人形供養と子宝のご利益があるお寺

  4. 阿自賀神社|4世紀に築かれた古墳の上にある延喜式内社

  5. 満留山神社|天然の良港・安楽島町海岸沿いにある神社

  6. 安楽寺|江戸時代後期の鐘楼門が見事な伊勢の津七福神・布袋尊

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。