阿自賀神社|4世紀に築かれた古墳の上にある延喜式内社

阿自賀(あじか)神社について

阿自賀神社(あじかじんじゃ・Ajika jinjya)は4世紀に築かれた古墳の上に奉納された神社で、延喜式神名帳にある「阿自賀神社(伊勢国・河曲郡 二十座)」に比定される式内社です。

江戸時代には「須賀八幡宮」と呼ばれていたようです。

阿自賀神社で祀られている神様

戦前は武神の神様「八幡神」として信仰を集め、開運招福、国家安泰、産業発展、学問上達、勝運授与、武運長久などのご利益があると言われる、誉田別命(ホンダワケノミコト=応神天皇)を祀っています。

八幡神は全国に約4万社あると言われ、日本全国のあらゆる地で参拝できる神様です。

ホムダワケノミコトについて詳しくはこちら

延喜式内社・河曲郡二十座 阿自賀神社

昔の河曲郡(今の鈴鹿市の一部)にあった延喜式内社に比定される神社です。

延喜式内社・河曲郡二十座について詳しくはこちら

阿自賀神社へのアクセス

住所:〒513-0034 三重県鈴鹿市須賀1丁目1−28


最寄り駅:近鉄鈴鹿市駅から500m

阿自賀神社周辺のおすすめスポット

投稿者プロフィール

らんしす 多田夏彦
合同会社ランシス代表社員。
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。

個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト

関連記事

  1. 近鉄鈴鹿線・三日市駅|真宗高田派六寺院に行くならこの駅から

  2. 秋葉神社|式内社に列した大海田水代大刀自神社に比定される石の祠

  3. 聖宝寺|藤原期に造られた庭園や滝、紅葉など景観抜群のお寺

  4. 薬師寺|国指定重要文化財の木造薬師如来立像に指定されているお寺

  5. 美御前社|多度大社の境内にある女性に人気のご利益がある社

  6. 四至神|内宮の宮域を護る石神様が祀られる場所

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。