勢州七福神を走り歩こう|距離の目安・130㎞

勢州(せいしゅう)七福神について

数多く存在する福神の中で、特にポピュラーと言われているのが七福神。

室町時代から信仰されてきた七福神を祀る寺社を巡ると、7つの福運を受けられると言われています。

三重県には2023年2月現在、6つの七福神めぐりがあり、その一つが志摩市・鳥羽市・伊勢市・松阪市・多気町・大紀町と4市2町の7つの寺院を巡る「勢州七福神巡り」。

どのお寺の距離も10㎞を余裕で越える距離で、全部を一気に走り歩いて巡るのはまず不可能なため、何日かに分けて巡礼するのがお勧めです。

勢州(せいしゅう)七福神マップ

勢州(せいしゅう)七福神

近鉄志摩線・穴川駅

近鉄志摩線・穴川駅は志摩市磯部町穴川にある、近鉄志摩線の駅です。

近鉄穴川駅(志摩市)について詳しくはこちら

次のポイントまで2.6㎞

寿老人 玉樟山 隣江寺

玉樟山隣江寺(ぎょくしょうざん りんこうじ)は本尊には薬師瑠璃光如来を祀っており、古木の樟から出てきたと言われる寿(樹)老人を祀っているお寺で、市指定天然記念物の樟(くすのき)といちょうの木が、パワースポットとして知られています。

玉樟山隣江寺(志摩市)について詳しくはこちら

次のポイントまで16.3㎞

弁財天 瑞鷲山 白言寺

瑞鷲山 白言寺(ずいしゅうざん びゃくごんじ)は勢州七福神の弁財天を祀っています。

次のポイントまで22㎞

福禄寿 金剛山 泉壽院

金剛山 泉壽院(こんごうざん せんじゅいん)は勢州七福神の福禄寿を祀っています。

次のポイントまで14.1㎞

布袋尊 松雲山 久安寺

松雲山 久安寺(しょううんざん きゅうあんじ)は勢州七福神の布袋尊を祀っています。

次のポイントまで20.1㎞

毘沙門天 東光山 神宮寺

東光山 神宮寺(とうこうざん じんぐうじ)は勢州七福神の毘沙門天を祀っています。

東光山 神宮寺について詳しくはこちら

次のポイントまで29.6㎞

大黒天 含笑山 昌慶寺

含笑山 昌慶寺(がんしょうざん しょうけいじ)は勢州七福神の大黒天を祀っています。

次のポイントまで25.6㎞

恵比寿 不盡山 龍祥寺

不盡山 龍祥寺(ふじんざん りゅうしょうじ)は勢州七福神の恵比寿を祀っています。

次のポイントまで1.1㎞

JR 阿曽駅

投稿者プロフィール

らんしす 多田夏彦
合同会社ランシス代表社員。
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。

個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト

関連記事

  1. 和歌山街道 珍布峠ウォーキングコース (7.5㎞)

  2. 三重四国八十八カ所霊場を走り歩こう(鈴鹿西部編)|距離の目安・33㎞

  3. 鳥岡観音|阿坂城城主で秀吉も苦しめた大宮入道含忍斉の墓と言われる地

  4. 松阪霊地七福神を走り歩こう|距離の目安・23㎞

  5. 松阪市天文台|中部台公園の中にあるボランティア主導の天文台

  6. 大山祇神社・子安神社|内宮の宮域にある神路山の入り口にある神社

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。