
松阪霊地七福神について
数多く存在する福神の中で、特にポピュラーと言われているのが七福神。
三重県には2023年2月現在、6つの七福神めぐりがあり、その一つが松阪市内の7つの神社や寺院を巡る「松阪霊地七福神巡り」です。
そんな松阪霊地七福神巡り、すべてを走って歩いて巡ろうと思うと、約23㎞ほどの距離になり、特に松阪市西部にある阿射加神社が少し遠方にあり、七福神巡りの最大の難関となります。
鈴鹿七福神おすすめルート
A スタート 松阪駅
三重県松阪市京町および京町一区にある、JRと近鉄の駅です。
↓ 最短距離 750m
B ■恵比寿
御厨神社
御厨(みくりや)神社は大化の改新のころに、御厨(神様にお供えする供え物を調達する場所)として建てられた神社で、蒲生氏郷が松坂城を創建した際、城郭の大手先に移しましたが、江戸時代に現在の場所に遷宮されました。
↓ 最短距離 6.6㎞
C ■寿老人
阿射加神社
阿射加(あざか)神社は平安時代初期には三重県内でもほとんどない延喜式内社の名神(みょうじん)大社に列せられていた格式高い神社で、みちひらきの神様・猿田彦大神(サルタヒコノオオカミ)を祀っています。
↓ 最短距離 6.7㎞
D ■福禄寿
平田山 福源寺
平田山 福源寺(ふくげんじ)は松阪霊地七福神の福禄寿を祀っています。
↓ 最短距離 950m
E ■大黒天
救主山 来迎寺
救主山 来迎寺(らいこう)は来迎寺は鎌倉時代に名僧として名高かった重源が開いたとされるお寺で、豪商・三井家の菩提寺(先祖の墓があるお寺)としても知られ、本堂に祀られる阿弥陀如来は国の重要文化財です。
↓ 最短距離 550m
F ■布袋尊
梅松山 菅相寺
梅松山 菅相山(かんしょうじ)は松阪霊地七福神の布袋尊を祀っています。
↓ 最短距離 400m
G ■毘沙門天
愛宕山 龍泉寺
愛宕山 龍泉寺(りゅうせんじ)は松阪霊地七福神の毘沙門天を祀っています。
↓ 最短距離 3.1㎞
H ■弁財天
光福山 朝田寺
光福山 朝田寺(ちょうでんじ)は松阪霊地七福神の弁財天を祀っています。
↓ 最短距離 3.3㎞
I ゴール 松阪駅

合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングチーム「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会の広報等を担っています。