
伊奈冨(いのう)神社について
伊奈冨神社は紀元前からの歴史を持つと言われており、食物をつかさどり稲生の大神とも称えられる保食大神(うけもちおおかみ)が祀られ、五穀豊穣、諸業繁栄、商売繁盛、家内安全、厄除開運、良縁成就、学業成就、病気平癒等など多くのご利益があるとされています。
明治時代には県社に格付けられ、延喜式神名帳にある「伊奈冨神社(伊勢国・奄芸(あんき・あんげ)郡 十三座)」に比定される式内社です。
室町時代以前に造られた庭園で、日本最古の「七島式庭園」として知られる伊奈冨神社庭園・七島池は、三重県指定名勝となっています。
伊奈冨神社へのアクセス
住所:〒510-0204 三重県鈴鹿市稲生西2丁目24−20
最寄り駅:伊勢鉄道・鈴鹿サーキット稲生駅から1.2km
伊奈冨神社周辺のおすすめスポット

合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングチーム「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会の広報等を担っています。