高山神社|津市発展の礎を築いた藤堂高虎を祀る神社

高山(こうざん)神社について

高山神社は津城跡のふもとにある、津市発展の礎を築いた【藤堂高虎】を祀る神社で、社名は「高山居士」のおくり名に由来しています。

津市の商工業の守護神として信仰されています。

伊勢の津七福神 寿老人

桑名市、四日市市、鈴鹿市、亀山市と北勢エリアの7つの寺院を巡る七福神巡りです!

伊勢tの津七福神について詳しくはこちら

近代社格制度・旧県社

明治維新以降に神社を等級化した制度である近代社格の中で、地方官の管轄となる神社の事を「諸社」といい、その諸社はさらに「県(縣)社」←「郷社」←「村社」←「無格社」に分けられ、県から支援を受けていました。

明治の近代社格制度について詳しくはこちら

高山神社へのアクセス

住所:〒514-0033 三重県津市丸之内27−16


最寄り駅:近鉄津新町駅から850m

高山神社を巡る旅ランウォーク

【ランタビルート】伊勢の津七福神巡りを走り歩こう(36㎞)

津市内の7つの神社や寺院を巡る七福神巡りです。七福神巡りとは室町時代から信仰されてきた七福神を祀る寺社を巡る事で、7つの福運を受けられると言われています。

伊勢の津七福神巡りを走り歩こうについて詳しくはこちら

高山神社周辺のおすすめスポット

投稿者プロフィール

らんしす 多田夏彦
合同会社ランシス代表社員。
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。

個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト

関連記事

  1. 大市神社|古墳の近くにあり市場の守護神が祀られる延喜式内社

  2. 真教寺|閻魔王座像がありエンマ堂の愛称を持つ江戸創建のお寺

  3. 大林寺|「油屋騒動」のお紺と孫福斎の墓「比翼塚」が建つお寺

  4. 茜社 豊川茜稲荷神社|多くのキツネが出迎えてくれる「あこねさん」

  5. 東光山神宮寺|ぼけ封じの白寿観音や珍しい絵天井などがあるお寺

  6. 真興寺|はまぐりに形が似た自然石「はまぐり石」が有名なお寺

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。