尾鷲港|東紀州エリア真ん中に位置するリアス式海岸による天然の漁港

尾鷲港について

尾鷲港は三重県東紀州エリアのほぼ真ん中に位置し、リアス式海岸による天然の良港として発展した重要港湾です。

昔から木材等の集積地としての重要な役割を担ってきました。

尾鷲港へのアクセス

住所:〒519-3604 三重県尾鷲市港町2−19


最寄り駅:JR尾鷲駅から1.2㎞

尾鷲港周辺のおすすめスポット

投稿者プロフィール

らんしす 多田夏彦
合同会社ランシス代表社員。
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。

個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト

関連記事

  1. 夫婦岩|日の出スポットとしても知られる二見エリアのランドマーク

  2. 千手滝|赤目五瀑の一つで背後の景観との調和が美しい滝

  3. 志摩パールブリッジ|真珠色の海に係る真珠色のアーチ型橋

  4. 獅子岩|世界遺産の一つにも選ばれた獅子が咆哮する奇岩

  5. 馬越不動滝|馬越峠の尾鷲市側入口に近い場所にある滝

  6. 眼鏡橋|かなり珍しいコンクリートブロック製の眼鏡橋

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。