八幡神社|尾鷲港が見渡せる小高い山の上にある神社

八幡神社について

八幡神社(はちまんじんじゃ・Hachiman Jinjya)は尾鷲港が見渡せる小高い山の上にある神社で、9月15日に秋の豊漁・豊作・海上安全を祈願する祭が開催されます。

祭では人事のみならず、地域の各町の子供たちが中心となって、尾鷲節や歌謡曲に合わせて熊野街道を八幡神社まで練り歩く道中手踊り、伝統的な大名行列が行われます。

八幡神社に祀られている神様

戦前は武神の神様「八幡神」として信仰を集め、開運招福、国家安泰、産業発展、学問上達、勝運授与、武運長久などのご利益があると言われる、誉田別命(ホンダワケノミコト=応神天皇)を祀っています。

八幡神は全国に約4万社あると言われ、日本全国のあらゆる地で参拝できる神様です。

八幡神社へのアクセス

住所:〒519-3606 三重県尾鷲市北浦町1602


最寄り駅:JR尾鷲駅から1.2㎞

八幡神社を巡る旅ランウォーク

【ウォーキングコース】世界遺産・熊野古道満喫コースinおわせ(17㎞)

石畳が美しい熊野古道・伊勢路の中でも屈指の人気を誇る馬越峠や、山上から見える海の景観が抜群の猪ノ鼻水平動などを巡るコースです。

世界遺産・熊野古道満喫コースinおわせについて詳しくはこちら

八幡神社周辺のおすすめスポット

投稿者プロフィール

らんしす 多田夏彦
合同会社ランシス代表社員。
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。

個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト

関連記事

  1. 常安寺|戦国屈指の水軍を率いた九鬼家の菩提寺で志摩市屈指の曹洞宗名刹

  2. 宇賀神社|多度山の東登山口に位置する延喜式内社

  3. 加世智神社|名残の天神さんとして地元で親しまれる延喜式内社

  4. 長倉神社|産土神八幡宮として地元の信仰を集めてきた式内社

  5. 瑞巌寺|三重県指定名勝に選ばれる庭園がある渓谷の中にあるお寺

  6. 花の窟屋|日本書紀に日本最古の神社と記されている神社

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。