北畠氏館詰城跡|北畠氏館跡の裏山の尾根上に立地する天然の要害

北畠氏館詰城跡について

北畠氏館詰城跡は、北畠氏館跡の裏山の尾根上に立地し、館跡から標高差約80mのきつめの山道を登って行った先にあります。

さらに険しくなる山道を登って行った先には、国の史跡になっている霧山城跡があります。

北畠氏館詰城跡へのアクセス

住所:〒515-3311 三重県津市美杉町下多気


最寄り駅:JR名松線・比津駅から6㎞

北畠氏館詰城跡周辺のおすすめスポット

投稿者プロフィール

らんしす 多田夏彦
合同会社ランシス代表社員。
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。

個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト

関連記事

  1. 海浜公園陸上競技場(400m)

  2. 四天王寺|聖徳太子が全国に建立した四天王寺の一つ

  3. 国分家|呉服店と醬油製造販売で成功した松阪商人の家

  4. 蓑虫庵|松尾芭蕉が帰郷した時の住居の中で唯一残った庵

  5. 坂下宿本陣跡|かつて東海道五十三次の48番目の宿場町として栄えた地

  6. 伊賀上野城|日本一の高さを誇る石垣を持つといわれる日本百名城の一つ

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。