北畠神社|南北朝時代に活躍した北畠顕能を祀る旧別格官幣社

北畠神社について

北畠神社は南北朝時代から戦国時代初期にかけて、多気御所として繁栄した伊勢国司の北畠顕能を祀る神社で、国の史跡で続日本100名城でもある「多気北畠氏城館跡」が境内にあります。

境内にはほかにも北畠顕能の兄であった北畠顕家の石像や、中世城館の石垣などもあり、明治時代には別格官幣社に格付けられてと、三重県を代表する神社の一社です。

別格官幣社とは

明治時代に定められた神社の社格の一つで、国家のために功績を上げた人臣(例えば藤原鎌足、織田信長、豊臣秀吉、徳川家康など)を祭神とする神社のために設けられたもの。

明治時代になってから創建、整備された神社が多いです。

【別表神社】

北畠神社へのアクセス

住所:〒515-3312 三重県津市美杉町上多気1148


最寄り駅:JR名松線・比津駅から5.7㎞

北畠神社周辺のおすすめスポット

投稿者プロフィール

らんしす 多田夏彦
合同会社ランシス代表社員。
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。

個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト

関連記事

  1. 陽夫多神社|旧県社でだだ押しや宵祭などの年中行事が有名な神社

  2. 飯野高宮神山神社|櫛田川と祓川の分岐点の山の上にある元伊勢

  3. 真宗高田派六寺院|伊勢地方の真宗高田派の重要拠点

  4. 隠岡遺跡公園|弥生時代と平安時代の複合遺跡がある公園

  5. 志摩パールブリッジ|真珠色の海に係る真珠色のアーチ型橋

  6. 弥牟居神社|天王山と呼ばれる傾斜地にある式内社に比定される神社

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。