能原神社|草の神・草野姫命を祀る式内社

能原(のはら)神社について

能原神社は草の神である草野姫命(カヤノヒメ)を祀る神社で、江戸時代には「午頭天王(ごずてんのう)」と呼ばれていました。

延喜式神名帳にある「能原神社(伊勢国・朝明郡 二十四座)」に比定される式内社です。

延喜式内社・朝明郡二十四座 能原神社

昔の朝明郡(今の四日市市の一部、川越町・朝日町の全域、菰野町の一部)にあった延喜式内社に比定される神社です。

延喜式内社・朝明郡二十四座について詳しくはこちら

能原神社へのアクセス

住所:〒512-8044 三重県四日市市中村町1697 能原神社


最寄り駅:三岐鉄道暁学園前駅から600m、平津駅から1.3㎞

能原神社を巡る旅ランウォーク

延喜式内社を走って巡ろう(朝明郡二十四座|伊坂ダム発着西回り編)(10.5㎞)

平安時代の頃、伊勢国朝明郡(今の四日市市の一部、川越町・朝日町の全域、菰野町の一部)にあった式内社に比定される神社のうち、四日市北部の下野地区と八郷地区の西にある式内社4社を走って巡ります。

延喜式内社を走って巡ろう(朝明郡二十四座|伊坂ダム発着西回り編)について詳しくはこちら

能原神社周辺のおすすめスポット

投稿者プロフィール

らんしす 多田夏彦
合同会社ランシス代表社員。
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。

個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト

関連記事

  1. 延喜式内社・伊勢国多氣郡五十二座に比定される由緒ある神社を走って巡ろう

  2. 南部丘陵公園クロカン(2.5㎞)|階段道が難所の少しテクニカルなコース

  3. 無量寿福寺|天正伊賀の乱の際には伊賀忍者の拠点となったお寺

  4. 法安寺|かつて宿場町として栄えた坂下宿唯一の本陣の遺構があるお寺

  5. 八十積椋神社|食物の神様・豊受気姫命が祀られる式内社

  6. 三重のお遍路・三重四国八十八ヶ所霊場を巡ろう

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。