加佐登神社|ヤマトタケルが持っていた笠と杖がまつられる神社

加佐登神社とは

古代の英雄・ヤマトタケルが祀られる加佐登神社(かさどじんじゃ・Kasado Jinzya)は、ヤマトタケルが死の間際まで持っていたとされる笠と杖をご神体として祀っています。

加佐登神社に祀られる神様

日本神話最強ともいえる存在であるヤマトタケルが祀られており、特に勝運授与、開運出世、開運招福、商売繁盛、国土安穏などのご利益があるとされています。

延喜式内社・鈴鹿郡十九座 倭文神社

昔の鈴鹿郡(今の亀山市の大部分と四日市市・鈴鹿市・伊賀市の一部)にあった延喜式内社に比定される神社です。

延喜式内社・鈴鹿郡十九座について詳しくはこちら

加佐登神社へのアクセス

住所:〒513-0003 三重県鈴鹿市加佐登町2010

最寄り駅:JR加佐登駅から2㎞

加佐登神社を巡る旅ランウォーク

【ウォーキングコース】鈴鹿・花と歴史の遊歩道(12㎞)

ヤマトタケルゆかりの神社や四季折々の花が魅力の公園、由緒あるお寺など鈴鹿の歴史を、満喫いただく事ができるコースです。

鈴鹿・花と歴史の遊歩道について詳しくはこちら

加佐登神社周辺のおすすめスポット

投稿者プロフィール

らんしす 多田夏彦
合同会社ランシス代表社員。
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。

個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト

関連記事

  1. 光明寺|弘法大師作の本尊・聖観音像が祀られる行基開山のお寺

  2. 大昌寺|格子絵天井が有名な弘法大師ゆかりのお寺

  3. 伊勢国分寺跡|国の史跡に指定されている古代寺院跡

  4. 竹神社|斎宮の中枢となった場所とも言われる地にある神社

  5. 丈六寺|弘法大師が室生四門の北門霊地として開創したお寺

  6. 彌尼布理神社|尾根の上に保食の神様を祀る延喜式内社に比定される神社

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。