北桑名総社(北桑名神社)|延喜式内社・佐乃富、中臣神社に比定される神社

北桑名総社について

北桑名総社は北桑名神社とも呼ばれ、佐乃富神社(伊勢国・桑名郡 十五座)」、中臣神社(伊勢国・桑名郡 十五座)」に比定される神社で、江戸時代には「三崎神明社」と称していました。

「持統天皇御舊跡」の石碑があります。

延喜式内社・桑名郡十五座 佐乃富神社・中臣神社

昔の桑名郡(今の桑名市の大部分)にあった延喜式内社に比定される神社です。

延喜式内社・桑名郡十五座について詳しくはこちら

北桑名総社へのアクセス

住所:〒511-0072 三重県桑名市堤原72


最寄り駅:桑名駅から500m

北桑名総社を巡る旅ランウォーク

延喜式内社を走って巡ろう(桑名郡十五座|桑名市街地周辺編)(8㎞)

平安時代の頃、伊勢国桑名郡(現在の桑名市の大部分)にあった式内社に比定される神社のうち、桑名市街の中心地周辺の式内社5社を走って巡ります。

延喜式内社を走って巡ろう(桑名郡十五座|桑名市街地周辺編)について詳しくはこちら

北桑名総社周辺のおすすめスポット

投稿者プロフィール

らんしす 多田夏彦
合同会社ランシス代表社員。
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。

個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト

関連記事

  1. 桑名城下町「水と歴史」を訪ねるみち(6.2㎞)

  2. 聖武天皇社|奈良の大仏建立で有名な聖武天皇を祀った神社

  3. 矢田立場火の見櫓|東海道を旅する人の休憩所跡地

  4. 満留山神社|天然の良港・安楽島町海岸沿いにある神社

  5. 由貴御倉神|かつて内宮の神様にお供えする食物を納めた御倉の守護神

  6. 阿射加神社|延喜式内社の名神大社に列せられていた格式高い神社

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。