谷川士清旧宅|はじめて五十音順の国語辞典を作った国学者の旧宅

谷川士清旧宅について

谷川士清(たにがわことすが)旧宅は、江戸時代の国学者で、はじめて五十音順の国語辞典(和訓の栞)を作った谷川士清が生活していた建物が復元されたものです。

士清の著書なども展示されています。

谷川士清旧宅へのアクセス

住所:〒514-0041 三重県津市八町3丁目9−18


最寄り駅:近鉄津新町駅から1.2m

慈眼院周辺のおすすめスポット

投稿者プロフィール

らんしす 多田夏彦
合同会社ランシス代表社員。
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。

個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト

関連記事

  1. 西の追分|旧東海道と旧大和街道との分岐点

  2. 円光寺|室町初期に創建された紅葉が多くの参拝客を集めるお寺

  3. 地蔵大松|樹齢1400年以上を誇る県の天然記念物

  4. 向山古墳|墳丘は自然地形を利用して築造されている国指定史跡

  5. 國魂神社|天地造化の神、八柱の神を祀る由緒ある神社

  6. 吉津屋見附跡|桑名藩の役人の番所が建てられた跡地

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。