吉津屋見附跡|桑名藩の役人の番所が建てられた跡地

吉津屋見附跡とは

吉津屋見附跡(よつやみつけあと・Yotsuya mitsukeato)は江戸と京都の間に東海道の制度が設置された後、桑名城下を通る東海道の見附(見張り番所)として吉津屋門が建てられ門の南側に桑名藩の役人が詰める番所が建てられました。

東海道はこの門をめぐり、四角形の三辺をまわり、いわゆる廾形道路となっていました。

諸大名の行列は、この門の前後から本行列に整えて、桑名城下を通りました。

吉津屋見附跡へのアクセス

住所:〒511-0047 三重県桑名市鍜冶町


最寄り駅:桑名駅から1.2㎞

吉津屋見附跡を巡る旅ランウォーク

【ウォーキングコース】桑名城下町「水と歴史」を訪ねるみち(6.2㎞)

東海道五十三次42番目の宿場町で、木曽三川の河口に位置し、美濃・尾張・伊勢をつなぐ交通の要衝にあった桑名の歴史を巡りながら歩けるコースです。

桑名城下町「水と歴史」を訪ねるみちについて詳しくはこちら

吉津屋見附跡周辺のおすすめスポット

投稿者プロフィール

らんしす 多田夏彦
合同会社ランシス代表社員。
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。

個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト

関連記事

  1. 長島城跡|小・中学校の敷地内にある大松が目印の城跡

  2. 日本武尊御墓|能褒野で亡くなったと伝わるヤマトタケルのお墓

  3. 三重県内の寺社や史跡などの聖地を走って歩いて巡ろう

  4. 大智院|桑名藩主の祈願所となっていた長島地区のお寺

  5. 旧小田小学校本館|現存する三重県の小学校の中で最も古い校舎

  6. 鳥岡観音|阿坂城城主で秀吉も苦しめた大宮入道含忍斉の墓と言われる地

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。