平群神社|平群一族の先祖を祀った延喜式内社・平群神社に比定される神社

平群神社とは

平群(へぐり)神社は平群の一族が先祖を祀った神社で、平群神社(伊勢国・員辨郡 十座)」に比定される神社です。

ヤマトタケルが足をとどめた地と伝えられていて、境内にはヤマトタケルにちなんだ歌碑が建っています。

延喜式内社・員辨郡十座 平群神社

昔の員辨郡(いなべ市全域と東員町と桑名市の一部)にあった延喜式内社に比定される神社です。

延喜式内社・員辨郡十座について詳しくはこちら

平群神社へのアクセス

住所:〒511-0937 三重県桑名市志知3693


最寄り駅:三岐鉄道北勢線星川駅から3㎞、三岐鉄道三岐線暁学園前駅から3.1㎞

平群神社を巡る旅ランウォーク

延喜式内社を走って巡ろう(員辨郡十座|桑名西部編)(14.6㎞)

平安時代の頃、伊勢国員辨郡(今のいなべ市全域と桑名市の一部)にあった式内社に比定される神社のうち、桑名西部エリアの式内社3社を走って巡ります。

延喜式内社を走って巡ろう(員辨郡十座|桑名西部編)について詳しくはこちら

平群神社周辺のおすすめスポット

 

投稿者プロフィール

らんしす 多田夏彦
合同会社ランシス代表社員。
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。

個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト

関連記事

  1. 赤崎神社|6月に行われる例祭に多くの地元民がにぎわう神社

  2. 耳常神社|江戸時代には春日大明神として信仰を集めてきた神社

  3. 三岐鉄道北勢線・馬道駅|勧学寺に参拝に行くならこの駅から

  4. 法龍寺|難病平癒など地域の人々を救った地蔵菩薩が祀られるお寺

  5. 花の窟屋|日本書紀に日本最古の神社と記されている神社

  6. 能褒野神社に祀られるヤマトタケルとはどのような神様?

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。