東海道・関宿、街並みを巡るみち(5㎞)

コースのポイント

亀山市関町は鈴鹿山脈の東麓にあり、古代には越前の愛発と美濃の不破と並んで三関と言われた伊勢鈴鹿の席が置かれていたところで、町名もこの鈴鹿の関に由来しています。

関町内には江戸時代の徳川家康の宿駅制度によって、東海道に53の宿場を設けられた際に、品川から数えて47番目にあたる関宿と、48番目にあたる坂下宿の2つの宿場町が整備され、特に関宿は西の追分で大和街道が、東の追分で伊勢別街道がそれぞれ分岐していた事もあり、参勤交代や伊勢参りの拠点として江戸時代には大いに繁栄しました。

関宿は旧東海道の宿場町のほとんどが旧態をとどめてない中、往時の町並みが残っていることから久野の重要伝統的建造物群保存地区に選定されています。

今回紹介するコースは、そんな江戸時代の関宿の風情の残る昔ながらの町並みを満喫できるコースです。

このコースは「美しい日本の歩きたくなるみち500選」にも選定されています。

コースマップ

コースの見どころ

JR関駅|亀山市

駅舎は「関宿ふるさと会館」となっていて、中には亀山市観光協会の事務所があります。

JR関駅について詳しくはこちら

関地蔵院|亀山市

日本最古の地蔵菩薩として知られています。

奈良東大寺の僧・行基が天然痘から人々を救うため、この関の地に地蔵菩薩を安置しました。

関地蔵院について詳しくはこちら

西の追分|亀山市

西の追分は大和街道との分岐点にあたり、東海道・京都方面への次の宿は坂下宿で、鈴鹿峠を越えて京都へは19里半(78㎞)の距離にあります。

また、大和街道は加太(かぶと)越えをして伊賀から奈良に至ります。

西の追分について詳しくはこちら

観音山公園|亀山市

鈴鹿国定公園内に位置し、季節の花・樹木などの自然を楽しむことができます。

アスレチックや石仏など幅広い年齢層の皆さんにお楽しみいただけます。

観音山公園について詳しくはこちら

福蔵寺|亀山市

織田信長の三男・織田信孝の菩提寺であるお寺です。

織田信長の三男・信孝は本能寺の変で斃れた信長の菩提を弔うために、
旧家臣大塚長政に命じて福蔵寺の建立に着手したとされています。

福蔵寺について詳しくはこちら

東の追分|亀山市

東海道と伊勢別街道の分岐点となっていて、旅人が伊勢神宮を遥拝するための大鳥居が建ちます。

この鳥居は伊勢神宮内宮にあったものを譲り受るもので、これがお木曵行事となっています。

東の追分について詳しくはこちら

JR関駅|亀山市

三重の歩きたくなるみち500選・全11コースを歩こう

このコースは一般社団法人日本ウオーキング協会が日本の美しい四季と景観、地域の観光資源、歴史資源、文化遺産、食の道などを訪ね歩く目的で、国土交通省・NHK・共同通信社・全国地方新聞社連合の後援を得て日本の美しい道を全国から認定した「美しい日本の歩きたくなるみち500選」のコースです。

この500選のうち、三重県内で500選に選ばれているのは11コースあります。

ここで選ばれている11コースの中には、伊勢神宮を外宮から内宮まで歩くコースや、熊野古道、赤目四十八滝、関宿など三重県を代表するスポットを巡れるコースがそろっています。

ぜひこれを機に三重県内全11コース踏破に挑戦してみてください!

三重の「美しい日本の歩きたくなるみち500選」を歩こう

投稿者プロフィール

らんしす 多田夏彦
合同会社ランシス代表社員。
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。

個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト

関連記事

  1. 石水渓峠走コース(9㎞)|比較的走りやすい上り坂の続く峠走コース

  2. なめり湖・平家の里道(8㎞)

  3. 北勢エリアの伊勢七福神を走って巡ろう

  4. 伊勢西国三十三所観音巡礼(ウォーキング)体験イベントコース(10㎞)

  5. 野登寺(上寺)|標高800mを超える野登山のきつい坂道の上にあるお寺

  6. 霞ヶ浦緑地トリムコース(3.5㎞)|走り込みにもお勧めのフラットコース

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。