コースのポイント
木曽三川の河口に位置し、美濃・尾張・伊勢をつなぐ交通の要衝にあった桑名は、東海道42番目の宿場町、渡し船の発着点、徳川家の親族である久松松平家の城下町ととして栄えました。
城下町の中心にあった桑名城は、戦国時代の名将・本多忠勝によって築城され、別名、扇城、旭城、九華城、そして海道の名城と称えられた美しい城でしたが、明治維新後に取り壊され、現在は九華公園になっています。
今回紹介するコースは桑名城を中心に海に面した城下町として栄えた桑名の、宿場町などの歴史ある景観を満喫いただく事ができます。
このコースは「美しい日本の歩きたくなるみち500選」にも選定されています。
コースマップ
コースの見どころ
桑名駅|桑名市
JR東海、近鉄・養老鉄道の3線が乗り入れていて、養老線の起点ともなっています。
また三岐鉄道北勢線の西桑名駅に近接しています。
浄土寺|桑名市
戦国の名将・本多忠勝をはじめとした桑名藩主本多家の菩提寺で、本多忠勝が没した時には、当寺に葬られ、本多忠勝本廟となりました。
当寺にまつわる幽霊飴の話が伝えられており、現在でも8月23、24日の地蔵盆には夕刻から幽霊飴が売られます。
七里の渡し|桑名市
名古屋の熱田・宮の渡しから海上七里を船に乗り、桑名の渡しについたことから「七里の渡し」と呼ばれています。
東海道の42番目の宿場町として賑わいを見せ、ここにある大鳥居は、これより伊勢路に入る事から「伊勢国一の鳥居」と称され、伊勢神宮の遷宮ごとに建て替えられています。
九華公園|桑名市
桑名城の本丸跡と二の丸跡に造られた公園で、約7.20haの広さがあります。
かつては扇城と呼ばれ、街道の名城と称えられた城の面影を残しています。
たくさんのさくらやつつじ、花しょうぶが植えられ、景観も抜群です。
吉津屋見附跡|桑名市
江戸と京都の間に東海道の制度が設置された後、桑名城下を通る東海道の見附(見張り番所)として吉津屋門が建てられ門の南側に桑名藩の役人が詰める番所が建てられました。
東海道はこの門をめぐり、四角形の三辺をまわり、いわゆる廾形道路となっていました。
諸大名の行列は、この門の前後から本行列に整えて、桑名城下を通りました。
矢田立場火の見櫓|桑名市
江戸時代の矢田町は東海道の立場(宿場と宿場の間にあって、旅人が休憩する茶店などがあつまっているところ)でした。
西桑名駅|桑名市
三重の歩きたくなるみち500選・全11コースを歩こう
このコースは一般社団法人日本ウオーキング協会が日本の美しい四季と景観、地域の観光資源、歴史資源、文化遺産、食の道などを訪ね歩く目的で、国土交通省・NHK・共同通信社・全国地方新聞社連合の後援を得て日本の美しい道を全国から認定した「美しい日本の歩きたくなるみち500選」のコースです。
この500選のうち、三重県内で500選に選ばれているのは11コースあります。
ここで選ばれている11コースの中には、伊勢神宮を外宮から内宮まで歩くコースや、熊野古道、赤目四十八滝、関宿など三重県を代表するスポットを巡れるコースがそろっています。
ぜひこれを機に三重県内全11コース踏破に挑戦してみてください!
投稿者プロフィール
-
合同会社ランシス代表社員。
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。
個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト
この記事へのコメントはありません。