手力神社|力持ちの神様を祀る日本一重いと言われる鈴の緒がある神社

手力神社とは

手力神社(てじからじんじゃ・Tejikara jinjya)は長野県の戸隠神社から分社された大変力の強い神様として知られる天手力雄命(あめのだぢからおのみこと)を祀っている神社で、日本一重いと言われる鈴の緒があります。

この地域は服部半蔵や百地丹波守と並び伊賀龍忍術の対価と呼ばれる藤林長門守(ふじばやしながとのかみ)が城館を構えたところで、藤林一族が火を使った忍術を得意としたことから、火の奉納が行われ、現在も伊賀市内で一番遅い奉納煙火が行われています。

手力神社へのアクセス

住所:〒518-1302 三重県伊賀市東湯舟1025


最寄り駅:JR新堂駅から5.2m

手力神社周辺のおすすめスポット

投稿者プロフィール

らんしす 多田夏彦
合同会社ランシス代表社員。
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。

個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト

関連記事

  1. 伊賀上野芭蕉お散歩道(10㎞)

  2. 法龍寺|難病平癒など地域の人々を救った地蔵菩薩が祀られるお寺

  3. 来迎寺|豪商三井家の菩提寺として知られる事業成功のご利益あるお寺

  4. 江島若宮八幡神社|鈴鹿で2番目に広い敷地を持つ神社

  5. 金刀比羅宮鳥羽分社|海上安全の神様として信仰を集めるこんぴらさん

  6. 尾津神社|ヤマトタケルにちなんだ逸話のある式内社

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。