射山神社|恋のパワースポットとして知られる恋こ槌が有名な神社

射山神社について

射山神社(いやまじんじゃ・Iyama jinjya)は榊原温泉の中心部にあり、大木に覆われて森の中にある神社で、もともとは具石山の八合目に祀られ、現在の地に移りました。

温泉の神様に縁結びの神様・大己貴命(おおなむちのみこと)を祀っていて、「恋のパワースポット」として知られています。

境内の湯庭園には祭神である大己貴命の石像があり、右手にある小槌は「恋こ槌」に触れながら願い事をすると、良縁に恵まれるとされ、人気が高まっています。

延喜式内社・一志郡十三座 射山神社

昔の壹志郡(今の津市・松阪市の一部)にあった延喜式内社に比定される神社です。

延喜式内社・壹志郡十三座について詳しくはこちら

射山神社へのアクセス

住所:〒514-1251 三重県津市榊原町5073


最寄り駅:近鉄榊原温泉口駅から5.7㎞

射山神社周辺のおすすめスポット

投稿者プロフィール

らんしす 多田夏彦
合同会社ランシス代表社員。
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。

個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト

関連記事

  1. 久具都比売神社|水の神、五穀の神様が祀られるお伊勢さん125社

  2. 堅田神社|二見から御塩を献上する由来となった神社

  3. 産田神社 さんま寿司発祥で安産、子授けのご利益で有名な神社

  4. 仲福寺|本尊の十一面観音が市の文化財に指定されるお寺

  5. 慎福寺|3月の初午に100年以上続く厄除け護摩祈祷が行われるお寺

  6. 野登寺(上寺)|標高800mを超える野登山のきつい坂道の上にあるお寺

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。