御厨神社|本居宣長が古事記伝全44巻を奉納した神社

御厨(みくりや)神社について

大化の改新のころに、御厨(神様にお供えする供え物を調達する場所)として建てられた神社です。

【蒲生氏郷】が松坂城を創建した際、城郭の大手先に移しましたが、江戸時代に現在の場所に遷宮されました。

【本居宣長】が「古事記伝」全44巻を奉納した神社としても知られています。

松阪霊地七福神 恵比寿

松阪市内の7つの神社や寺院を巡る七福神巡りです。

松阪霊地七福神について詳しくはこちら

本居宣長について

本居宣長は江戸時代の末期に松阪の木綿商の家に生まれましたが、医者になり、一方で「源氏物語」などことばや日本古典を、自宅の鈴屋で講義したことから鈴屋大人と呼ばれていました。

「国学四大人」の一人とされています。

数ある偉業の中でも特に当時解読不可能とまで言われていた「古事記(こじき)」(現存する中で最も古い日本の歴史書)を研究し、「古事記伝」44巻を執筆したことが有名です。

御厨(みくりや)神社へのアクセス

住所:〒515-0081 三重県松阪市本町2304


最寄り駅:松阪駅から750m

御厨神社を巡る旅ランウォーク

【ランタビルート】松阪霊地七福神を走り歩こう(23㎞)

松阪市内の7つの神社や寺院を巡る七福神巡りで、松阪市西部にある阿射加神社への道中が一番の難関です。

松阪霊地七福神を走り歩こうについて詳しくはこちら

御厨神社周辺のおすすめスポット

 

投稿者プロフィール

らんしす 多田夏彦
合同会社ランシス代表社員。
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。

個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト

関連記事

  1. 大智院|桑名藩主の祈願所となっていた長島地区のお寺

  2. 道の駅 飯高駅|珍布峠を走り歩くのにもオススメな天然温泉のある駅

  3. 射和文庫(竹川邸)|江戸で両替商を成功させ国学も極めた竹川家の邸宅

  4. 大木神社|市指定の美しい森を背景にした鈴鹿市石薬師地区の氏神様

  5. 神明神社|女性の願いを叶えてくれる石神さんがとにかく有名な神社

  6. 引谷山不動寺|弘法大師が作らせた秘仏不動明王を本尊として祀るお寺

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。