産田神社 さんま寿司発祥で安産、子授けのご利益で有名な神社

産田(うぶた)神社について

弥生時代からあるとされる古い神社で、日本の産みの花と言われる伊弉冉尊(イザナミノミコト)と、その子で日の神様として知られる軻遇突智神(カグツチノミコト)を祀っています。

産田とは産所の意味で、イザナギノミコトがカグツチを出産して亡くなった場所と言われていて、花の窟屋神社はイザナギノミコトの墓所と言われています。

産田神社はさんま寿司発祥の地とも言われています。

花の窟屋に祀られる神様

内宮に祀られているアマテラスの母神・イザナミが祀られており、特に縁結び、夫婦和合、子孫繁栄、延命長寿などのご利益があると言われています。

イザナミについて詳しくはこちら

産田(うぶた)神社へのアクセス

住所:〒519-4325 三重県熊野市有馬町1814


最寄り駅:JR有井駅から1.1㎞

産田(うぶた)神社周辺のおすすめスポット

 

投稿者プロフィール

らんしす 多田夏彦
合同会社ランシス代表社員。
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。

個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト

関連記事

  1. 神武神社|藤原岳登山口休憩所のすぐ近くにある初代天皇を祀る神社

  2. 光岳寺|徳川家康の花の念持仏が待つ長島のお寺

  3. 四至神|外宮の境界を守る神様を祀る社

  4. 能褒野神社に祀られるヤマトタケルとはどのような神様?

  5. 天華寺|かつて隆盛を誇った天華寺廃寺の名を引き継いだお寺

  6. 鬼ヶ城|世界遺産の一つにも選ばれた1㎞近く続く奇岩の連なり

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。