
尾野神社について
桑名市街の大部分が海だった数千年前も昔に船が付く場所であったことから「船着大明神」の別名を持つ神社で、明治時代には県社に格付けられました。
また内宮の場を定めたとされる倭姫が4年間滞在したとされる「桑名野代宮」伝承地と言われており、元伊勢の一つです。
元伊勢(もといせ)とは
伊勢神宮の内宮に祀られている神様・天照大御神(アマテラスオオミカミ)と外宮に祀られる・豊受大御神(トヨウメオオミカミ)が今の地に祀られる前に、一時的に祀られたとされる伝承を持つ神社や場所の事で、一言で言ってしまうと「伊勢神宮のふるさと」です。
近代社格制度・旧県社
延喜式内社・桑名郡十五座 尾野神社
尾野神社へのアクセス
住所:〒511-0811 三重県桑名市東方2194
最寄り駅:養老鉄道播磨駅から550m、桑名駅から1.2㎞
尾野神社周辺のおすすめスポット
桑名の県社巡り
尾野神社からの走行・歩行距離 2.2㎞
尾野神社からの走行・歩行距離 2.2㎞
尾野神社からの走行・歩行距離 2.7㎞