依名古神社|かつては江ノ大明神と呼ばれた依名古神社の古社地

依名古神社とは

依名古神社(えなこじんじゃ)は明治42年に猪田神社に合祀された依名古神社の古社地にあたり、かつては江ノ大明神、高野天満宮と称していました。

一度は廃絶しましたが、実質的に祭祀は継続されていて、地元の方々は猪田神社の遥拝所として信仰されています。

延喜式内社・伊賀国伊賀郡十一座 依那古神社

昔の伊賀郡(今の伊賀市の南部)にあった延喜式内社に比定される神社です。

延喜式内社・伊賀国伊賀郡十一座について詳しくはこちら

依名古神社へのアクセス

住所:〒518-0101 三重県伊賀市


最寄り駅:伊賀鉄道・猪田道駅から550m

依名古神社周辺のおすすめスポット

投稿者プロフィール

らんしす 多田夏彦
合同会社ランシス代表社員。
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。

個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト

関連記事

  1. 佐那神社|大力の神様が祀られる伊勢神宮とのつながりも深い神社

  2. 近長谷寺|平安に作られた木造十一面観音立像が国重要文化財のお寺

  3. 泉の森|かつては泉が湧き出ていた延喜式内社・大神社旧跡

  4. 松下社|疫病を防ぐ蘇民将来の伝説にまつわる祠のある神社

  5. 石前神社|延喜式内社・石前神社に比定される神社

  6. 仙遊寺|戦国時代最強の水軍を率いた九鬼家のお墓が眠るお寺

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。