西山古墳|三重県農業研究所の北隣にある田園に囲まれた古墳

西山古墳とは

西山古墳(にしやまこふん・NIshiyama kofun)はふたつの四角を組み合わせた、全国でも珍しい全長43.6m、前方部26.1mの前方後方墳です。

墳丘の形態などから4世紀前半の古墳と想定されており、古墳の多い松阪市嬉野町内の前方後方墳の中でも、最古の形式の古墳である可能性があります。

西山古墳へのアクセス

住所:〒515-2316 三重県松阪市嬉野川北町501


最寄り駅:近鉄中川駅から1.1㎞

西山古墳を巡る旅ランウォーク

【ウォーキングコース】伊勢街道・三雲町から松阪市へのみち(10㎞)

松阪市を通る伊勢街道沿いの道標や、闇夜を照らす役割を果たしていた常夜灯など数多くの街道資産を巡りながら、江戸時代から続く宿場町の面影を楽しめるコースです。

西山古墳周辺のおすすめスポット

 

投稿者プロフィール

らんしす 多田夏彦
合同会社ランシス代表社員。
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。

個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト

関連記事

  1. さいくう平安の杜|平安時代の古代建築を復元し古来の斎宮を再現

  2. 旧崇廣堂|赤門の愛称で親しまれてきた江戸時代の藩校跡

  3. 日川寺|平維盛の子六代とその郎党が草庵として隠れ住んだお寺

  4. 勢州七福神を走り歩こう|距離の目安・130㎞

  5. 近鉄名古屋線・伊勢中川駅|志摩と大阪への分岐点となる駅

  6. 松坂競輪場|1950年開設の牛のイメージキャラクターがいる競輪場

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。