殖栗神社|春日大社に仕えていた殖栗一族がはじまりとされる式内社

殖栗(えぐり)神社について

殖栗神社は春日大社に仕えていた殖栗一族が、春日大社にも祀られている天児屋根命(あめのこやねのみこと)を祀ったことがはじまりとされる神社で、御厨として伊勢神宮との関係も深かったと言われています。

延喜式神名帳にある「殖栗神社(伊勢国・朝明郡 二十四座)」に比定される式内社です。

延喜式内社・朝明郡二十四座 殖栗神社

昔の朝明郡(今の四日市市の一部、川越町・朝日町の全域、菰野町の一部)にあった延喜式内社に比定される神社です。

延喜式内社・朝明郡二十四座について詳しくはこちら

殖栗神社へのアクセス

住所:〒512-1305 三重県四日市市西村町2808 殖栗神社


最寄り駅:三岐鉄道・保々駅から1㎞、北勢中央公園口駅から1.2㎞

殖栗神社周辺のおすすめスポット

投稿者プロフィール

らんしす 多田夏彦
合同会社ランシス代表社員。
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。

個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト

関連記事

  1. 近鉄名古屋線・霞ヶ浦駅|平地から工場夜景を楽しむならこの駅から

  2. 満留山神社|天然の良港・安楽島町海岸沿いにある神社

  3. 神戸神社|かつては穴穂宮と呼ばれ倭姫命が4年滞在した元伊勢

  4. 関神社|江戸時代には熊野三所大権現と言われ栄えた神社

  5. 南部丘陵公園⇔箕田公園往復コース(40㎞)|河川敷と海岸沿いを走るコース

  6. 多比鹿神社|菰野町田光(たびか)地区にある式内社

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。