南部丘陵公園⇔箕田公園往復コース(40㎞)|河川敷と海岸沿いを走るコース

公道なのに信号でほとんど停まらない40㎞コース

内部川の河川敷と、四日市市塩浜から鈴鹿市箕田までの海岸沿いを走る40㎞コースです。

公道を走りますが、信号でとまる個所が1か所しかないため、一定のペースを維持して走れるのが大きなポイントとなるコースです。

スタート地点となる南部丘陵公園(四日市市)について詳しくはこちら

折り返し地点となる箕田公園(鈴鹿市)について詳しくはこちら

コースマップ

おすすめラントレメニュー

LSD

景色の移り変わりが多く、信号でとまる個所がほとんどないこのコースはLSDを実施するのにおすすめです。

LSDについて詳しくはこちら

コースのポイント

南部丘陵公園南ゾーン駐車場

スタート地点マップ

河川敷は風の影響をもろにうけがち

比較的平坦な箇所が多いですが、風を遮るものがほとんどなく、強風の影響をもろに受けます。

海岸沿いは景観抜群

晴れた日には抜群の海の景観を楽しめます。

最後の最後に待つ激坂

安濃ダムを過ぎて少し進むと、少しきつめのアップダウンが続きます。

ただ景色は抜群で、気持ちよく坂を駆け上がっていける感覚があります。

 

当サイトでは三重県内の日常のトレーニングに最適な定番コースを順次紹介していきます。

ぜひお気に入りのマイコース発掘にご参考ください!

三重の定番ランニング・ウォーキングコース一覧はこちら

投稿者プロフィール

らんしす 多田夏彦
合同会社ランシス代表社員。
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。

個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト

関連記事

  1. 光明寺|弘法大師作の本尊・聖観音像が祀られる行基開山のお寺

  2. 殖栗神社|春日大社に仕えていた殖栗一族がはじまりとされる式内社

  3. 近鉄湯の山線・伊勢松本駅|

  4. 四日市あすなろう鉄道・内部駅|式内社・小許曽神社に行くならこの駅から

  5. 延喜式内社・伊勢国三重郡六座に比定される由緒ある神社を走って巡ろう

  6. 大師之寺|かつては弘法大師、今は薬師如来を本尊に祀るお寺

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。