櫻神社|地元から富士権現として信仰されてきた式内社

櫻神社について

櫻神社は小高い山の上にあり、この地が富士山に似ていることから、地元からは富士権現として信仰されてきた神社で、富士山の入口にある富士浅間神社と同じく、安産の神様・木花咲耶姫命が祀られています。

延喜式神名帳にある「櫻(さくら)神社(伊勢国・朝明郡 二十四座)」に比定される式内社です。

櫻神社に祀られている神様

富士山と同一視され、安産、火難除け、水徳、五穀豊穣、子宝、海上安全などのご利益があると言われる女神様・コノハナサクヤヒメが祀られています。

延喜式内社・朝明郡二十四座 櫻神社

昔の朝明郡(今の四日市市の一部、川越町・朝日町の全域、菰野町の一部)にあった延喜式内社に比定される神社です。

延喜式内社・朝明郡二十四座について詳しくはこちら

櫻神社へのアクセス

住所:〒512-8048 三重県四日市市山城町1042


最寄り駅:三岐鉄道山城駅から50m

櫻神社を巡る旅ランウォーク

延喜式内社を走って巡ろう(朝明郡二十四座|伊坂ダム発着西回り編)(10.5㎞)

平安時代の頃、伊勢国朝明郡(今の四日市市の一部、川越町・朝日町の全域、菰野町の一部)にあった式内社に比定される神社のうち、四日市北部の下野地区と八郷地区の西にある式内社4社を走って巡ります。

延喜式内社を走って巡ろう(朝明郡二十四座|伊坂ダム発着西回り編)について詳しくはこちら

櫻神社周辺のおすすめスポット

投稿者プロフィール

らんしす 多田夏彦
合同会社ランシス代表社員。
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。

個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト

関連記事

  1. 上川神社|地元の方によって新しく創建された平成生まれの神社

  2. 諏訪公園|中世ヨーロッパ調の中庭をイメージした公園

  3. 南部丘陵公園クロカン(2.5㎞)|階段道が難所の少しテクニカルなコース

  4. 真楽寺|かつて中南勢最大の大きさを誇る美濃田の大仏があったお寺

  5. 世義寺|かつては多くの塔頭を有する大寺だった行基建立のお寺

  6. 鳴谷神社|狛犬ならぬ狛猿が参道で迎えてくれる神社

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。