真善寺|地域の憩いの場として親しまれる真宗高田派のお寺

真善寺について

旭曜山 真善寺(きょくようざん しんぜんじ)は1173年創建と伝えられるお寺で、山門をくぐると左に鐘つき堂、境内の先に本堂がある【浄土真宗】【真宗高田派】のお寺です。

「お寺は開かれた場所でなければならない」というご住職の考えより、地域の憩いの場として、様々なイベントが開催されています。

真宗高田派には御朱印という考え方がありませんが、参拝記念としてバラエティに富んだ御朱印があります。

真善寺へのアクセス

住所:〒519-0167 三重県亀山市小野町307


最寄り駅:JR関駅から1.3km

真善寺周辺のおすすめスポット

投稿者プロフィール

らんしす 多田夏彦
合同会社ランシス代表社員。
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。

個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト

関連記事

  1. 伊佐和神社|夏に多くの人でにぎわう射和祇園祭が行われる延喜式内社

  2. 猪田神社|三重県最古の本殿が国指定重要文化財に指定されている神社

  3. 延喜式内社・伊勢国員辨郡十座に比定される由緒ある神社を走って巡ろう

  4. 椿岸神社|四日市の七郷の総社と呼ばれた延喜式内社

  5. 志宝屋神社|塩業や海路の守護神とされる神様を祀るお伊勢さん125社

  6. 大土御祖神社・宇治乃奴鬼神社|五十鈴川沿いにあるお伊勢さん125社

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。