羽黒山権現神社|病を治癒した羽黒大権現を祀る里山の中にある神社

羽黒山権現神社について

羽黒山権現(はぐろやまだいごんげん)神社は亀山市関町の羽黒山にある、出羽(現在の山形県と秋田県)にある羽黒大権現を勧請(神様の分霊を移す事)した神社です。

源義経の家来・佐藤継信・忠信が平家討伐の為にこの地を通り、家来の一人が病になり、しばらく滞在した際に、羽黒大権現に向け治癒祈願を続けたところ、病が治ったことから、この山の中腹に祀ったことがはじまりと言われています。

羽黒山権現神社へのアクセス

標高290mの里山を登って行った途中にある神社で、境内が近づくにつれて山道がどんどん険しくなります。

住所:〒519-1105 三重県亀山市関町鷲山


最寄り駅:JR関駅から2.8㎞

羽黒山権現神社のおすすめスポット

投稿者プロフィール

らんしす 多田夏彦
合同会社ランシス代表社員。
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。

個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト

関連記事

  1. 置染神社|伊勢平氏発祥の地にあるとされる延喜式内社

  2. 慈眼山金胎寺|九鬼嘉隆をはじめとした歴代鳥羽城主の祈願寺

  3. 極楽寺|伊賀国一番の大金持ちによって開創されたと言われるお寺

  4. 勧学寺|桜の名所・走井山公園に隣接する矢田城跡に建つお寺

  5. 敢国神社|伊賀国の一宮として古くから大きな信仰を集めた神社

  6. 尾高山観音堂|特徴ある六角堂がシンボルの「尾高の観音さん」

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。