姿見の池|倭姫命が自分の姿を映し化粧したという言い伝えがある池

姿見の池について

姿見の池(すがたみのいけ・Sugatami no ike)は伊勢神宮の地を定めたと伝えられる倭姫命(やまとひめのみこと)が伊勢を巡行した際に、自分の姿を映して化粧をしたという言い伝えがある池です。

櫛田川のほとりにありますが、流れ込む水源が見当たらないにもかかわらず、いつも豊富な水があります。

姿見の池へのアクセス

住所:〒515-1504 三重県松阪市飯高町作滝116


最寄り駐車場:道の駅 飯高駅から2㎞

最寄り駅:JR栃原駅から21㎞

姿見の池を巡る旅ランウォーク

【ウォーキングコース】和歌山街道 珍布峠ウォーキングコース (7.5㎞)

天照大神と児屋根命が出会い、伊勢国と大和国の国境を決めた場所と言われる珍布峠をはじめ、松阪市飯高町の見どころを満喫できるコースです。

姿見の池周辺のおすすめスポット

投稿者プロフィール

らんしす 多田夏彦
合同会社ランシス代表社員。
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。

個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト

関連記事

  1. 牛庭神社|元伊勢「飯野高宮」の候補地の一つでもある延喜式内社

  2. 白子港緑地|海に面した大黒屋光太夫出帆の地でもある公園

  3. 豊地神社|スサノオが祀られる参道が長くきれいに整備された神社

  4. 松阪市総合運動公園|みえ松阪マラソンのゴール地点となる総合運動公園

  5. 和具漁港|三重県でも屈指の規模を誇る漁港

  6. 月本の追分|古くは旧伊勢街道と旧奈良街道の分岐点

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。