絶景ポイント 松阪市 姿見の池|倭姫命が自分の姿を映し化粧したという言い伝えがある池 2023年9月12日 38秒 らんしす 多田夏彦 目次 Toggle 姿見の池について姿見の池へのアクセス姿見の池周辺のおすすめスポット 姿見の池について 姿見の池は伊勢神宮の地を定めたと伝えられる倭姫命(やまとひめのみこと)が伊勢を巡行した際に、自分の姿を映して化粧をしたという言い伝えがある池です。 櫛田川のほとりにありますが、流れ込む水源が見当たらないにもかかわらず、いつも豊富な水があります。 姿見の池へのアクセス 住所:〒515-1504 三重県松阪市飯高町作滝116 最寄り駐車場:道の駅 飯高駅から2㎞ 最寄り駅:JR栃原駅から21㎞ 姿見の池周辺のおすすめスポット 三重のタビランウォーク検索 カテゴリー 指定なし 特集 ランウォークプラン タビランウォーク トレーニング イベント オアシス 神社・寺院 城郭・史跡 絶景ポイント ステーション 鉄道駅 公園 その他 旅ランウォーク豆知識 エリア 指定なし 北勢エリア 桑名市・いなべ市・東員町・木曽岬町 四日市市・菰野町・朝日町・川越町 鈴鹿市・亀山市 中南勢エリア 津市 松阪市・明和町・多気町・大台町 伊賀エリア 伊賀市・名張市 伊勢志摩エリア 志摩市・鳥羽市 伊勢市・玉城町・度会町・大紀町・南伊勢町 東紀州エリア 尾鷲市・熊野市・紀北町・御浜町・紀宝町 キーワード 検索 Facebook Twitter はてブ Pocket Feedly
神社・寺院 鵜森神社|浜田城の旧跡にある鵜森大明神として親しまれる式内社 鵜森神社について 鵜森神社は浜田城の旧跡にある神社で、浜田城主田原家が信仰した神社で、昔は「江田神社」または「鵜森大明神」と呼ばれていました...
神社・寺院 赤崎神社|6月に行われる例祭に多くの地元民がにぎわう神社 赤崎神社について 外宮へ奉納する御贄(みにえ・神様への供物)採取の守り神・荒崎姫命(アラサキヒメノミコト)が祀られる神社で、鳥羽市唯一のお伊...
神社・寺院 尾野神社|「船着大明神」の別名を持つ県社に格付けられた神社 尾野神社について 桑名市街の大部分が海だった数千年前も昔に船が付く場所であったことから「船着大明神」の別名を持つ神社で、明治時代には県社に格...
神社・寺院 八十積椋神社|食物の神様・豊受気姫命が祀られる式内社 八十積椋(やそつみくら)神社について 伊勢神宮外宮にも祀られる神様で、食物の神様としても知られる豊受気姫命が祀られている神社で、延喜式神名帳...
神社・寺院 住吉神社|水運業者の航海の安全を祈る桑名屈指の初日の出スポット 住吉神社について 木曽三川と伊勢湾が合流する土地にあり、この地を出港する水運業の人たちの航海の安全を祈るべく、大阪の住吉神社から勧請して建て...
鉄道駅 近鉄名古屋線・新正駅|中央緑地公園に行くならこの公園から 近鉄名古屋線・新正駅について 四日市市新正四丁目にある、近畿日本鉄道名古屋線の駅です。 近鉄名古屋線・新正駅へのアクセス 住所:〒510-0...
タビランウォーク お伊勢さん125社を走り歩こう(二見編)|距離の目安・13㎞ 夫婦岩で有名な二見エリアを走り歩こう 夫婦岩の景勝地で有名な伊勢市二見ヶ浦(ふたみがうら)。 伊勢神宮を今の地に創建したと言われる倭姫命(ヤ...