
福満寺について
延命山 福満寺は平安中期創建と言われ、本尊の延命地蔵菩薩は当時のものがそのまま残っており、江戸時代の火災と太平洋戦争の戦災で堂のすべてが喪失した際も、疎開して無事だったようです。
子のお寺に伝わる話として「願掛けの蝋の木」があり、動物とのゆかりも深いことから、動物供養地蔵菩薩がされており、地蔵様の足元に名前を記したお札を納めて供養します。
「三重四国八十八ヶ所霊場 第66番」
福満寺へのアクセス
住所:〒514-0031 三重県津市北九之内147
最寄り駅:津駅から1.3m、近鉄津新町駅から1.4㎞
福満寺を巡る旅ランウォーク
三重四国八十八カ所霊場 第66番
四国にある空海ゆかりの88カ所の仏教寺院の霊場巡り「お遍路」の三重県版で、空海が伊勢神宮へ参拝する際に実際に通った道を中心に、八十八カ所の巡礼地を巡ります。