神宮寺|津市で最も古い建物である本堂・御倉堂があるお寺

神宮寺について

神宮寺は本堂の御倉堂が1634年に建てられた、津市で最も古い建物があるお寺です。

本堂内の本堂内の三十六歌仙扁額は江戸時代初期に津藩加判奉行の玉置甚三郎が若い頃書いたもので、補修のあった際、和歌部分を谷川士清が筆者した事でも知られています。

三重四国八十八ヶ所霊場 第70番

三重四国八十八カ所霊場について詳しくはこちら

神宮寺へのアクセス

住所:〒514-0051 三重県津市納所町903


最寄り駅:近鉄津新町駅から1.5㎞

神宮寺周辺のおすすめスポット

投稿者プロフィール

らんしす 多田夏彦
合同会社ランシス代表社員。
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。

個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト

関連記事

  1. 桑名宗社|桑名市の総鎮守社で石取祭で有名な神社

  2. 大師寺|地元の人々が弘法大師像を勧請して建てられたお寺

  3. 神館神社|倭姫命が休憩所として建てた館の後に建てられた神社

  4. 福蔵寺|織田信長の三男・信孝の菩提寺

  5. 九木神社|樹叢が天然記念物に指定されている岬の上にある神社

  6. 上野神社|地元35の神社が合祀された「八幡さん」として信仰される神社

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。