小丹神社|大洪水により今の地に遷ったきつい石段の先にある神社

小舟神社について

小丹神社(おにのじんじゃ・Onino jinjya)はかなりきつめの石段を上った先にある、延喜式神名帳にある「小丹神社(伊勢国・安濃郡 十三座)」に比定される式内社です。

古来は別の地にありましたが、大洪水により今の地に境内を遷す事となったようです。

延喜式内社・安濃郡十座 小丹神社

昔の安濃郡(今の津市の一部)にあった延喜式内社に比定される神社です。

延喜式内社・安濃郡十座について詳しくはこちら

小丹神社へのアクセス

住所:〒514-0112 三重県津市一身田中野694


最寄り駅:津駅から600m

小丹神社周辺のおすすめスポット

投稿者プロフィール

らんしす 多田夏彦
合同会社ランシス代表社員。
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。

個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト

関連記事

  1. 風宮|外宮の別宮で元寇の際に国を救ったとされる風の神様を祀る神社

  2. 延喜式内社・伊勢国三重郡六座に比定される由緒ある神社を走って巡ろう

  3. 多度観音堂|多度大社の東境内にある観音様

  4. 国分寺|伊勢寺跡の寺域と推定される県指定史のあるお寺

  5. 椿岸神社|四日市の七郷の総社と呼ばれた延喜式内社

  6. 深江神社|かつては県大明神と称した延喜式内社比定社

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。