梅松山菅相寺|「愛宕町の天神さん」として親しまれるお寺

梅松山菅相寺について

梅松山菅相寺(ばいしょうざん かんしょうじ) は古くから「愛宕町の天神さん」として親しまれていて、本尊に十一面観音立像を祀っているほか、布袋尊や牛神などいろいろな神様が祀られていて、学業上達・交通安全・商売繁盛などのご利益があると言われています。

境内には宣長が選んだ碑文を刻んだ天神森之碑があります。

松阪霊地七福神 布袋尊

松阪市内の7つの神社や寺院を巡る七福神巡りです。

松阪霊地七福神について詳しくはこちら

梅松山菅相寺へのアクセス

住所:〒515-0037 三重県松阪市愛宕町2丁目63


最寄り駅:松阪駅から1km

梅松山菅相寺を巡る旅ランウォーク

【ランタビルート】松阪霊地七福神を走り歩こう(23㎞)

松阪市内の7つの神社や寺院を巡る七福神巡りで、松阪市西部にある阿射加神社への道中が一番の難関です。

松阪霊地七福神を走り歩こうについて詳しくはこちら

梅松山菅相寺周辺のおすすめスポット

投稿者プロフィール

らんしす 多田夏彦
合同会社ランシス代表社員。
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。

個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト

関連記事

  1. 継松寺|三重県最大の仏教寺院祭礼・初午大祭が行われるお寺

  2. 勝速日神社|モータースポーツにかかわる人に大人気の神社

  3. 加富神社|昔から加富大明神として信仰を集めてきた式内社

  4. 天白遺跡|縄文時代に1200年にわたり祈りの場となっていた祭祀遺跡

  5. みえ松阪マラソン・フルマラソンコース沿いにある松阪市おすすめスポット

  6. 八十積椋神社|食物の神様・豊受気姫命が祀られる式内社

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。