引本神社|船型神輿が町内を練り歩くお関船祭が行われる神社

引本神社について

引本神社(ひきもとじんじゃ・Hikimoto jinjya)は明治40年代に地域の神社が合祀され、多くの神様が祀られており、中でも学問の神様・菅原道真が祀られている事で知られています。

船型神輿が町内を練りながら巡行する例祭「お関船祭」があり、道中、宿という「八幡大神」「武速須佐之男神」の掛軸を床間に架けた休憩所でお供えをして、八幡船唄を奉納します。

引本神社へのアクセス

住所:〒519-3413 三重県北牟婁郡紀北町引本浦428


最寄り駅:JR相賀駅から1.9㎞

引本神社周辺のおすすめスポット

投稿者プロフィール

らんしす 多田夏彦
合同会社ランシス代表社員。
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。

個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト

関連記事

  1. 尾野神社|「船着大明神」の別名を持つ県社に格付けられた神社

  2. 千福寺|紀州徳川家の葵御紋の使用を許された由緒あるお寺

  3. 国分寺|伊勢寺跡の寺域と推定される県指定史のあるお寺

  4. 安乗神社|安全によい波に乗る「波乗守」が大人気の神社

  5. 波切神社|波切地区の豊漁と安全を祈願するわらじ祭りが有名な神社

  6. 御食神社|神宮にささげる御饌の神様を祀るお伊勢さん125社

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。