引本神社|船型神輿が町内を練り歩くお関船祭が行われる神社

引本神社について

引本神社(ひきもとじんじゃ・Hikimoto jinjya)は明治40年代に地域の神社が合祀され、多くの神様が祀られており、中でも学問の神様・菅原道真が祀られている事で知られています。

船型神輿が町内を練りながら巡行する例祭「お関船祭」があり、道中、宿という「八幡大神」「武速須佐之男神」の掛軸を床間に架けた休憩所でお供えをして、八幡船唄を奉納します。

引本神社へのアクセス

住所:〒519-3413 三重県北牟婁郡紀北町引本浦428


最寄り駅:JR相賀駅から1.9㎞

引本神社周辺のおすすめスポット

投稿者プロフィール

らんしす 多田夏彦
合同会社ランシス代表社員。
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。

個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト

関連記事

  1. 弥牟居神社|天王山と呼ばれる傾斜地にある式内社に比定される神社

  2. 逢麻神社|延喜式内社・紀師神社に比定される神社

  3. 石部神社|神宮の神主として勢力を持っていた石部一族ゆかりの神社

  4. 少林寺|釈迦如来の足跡を石に刻み信仰の対象とした仏足石が有名なお寺

  5. 上川神社|地元の方によって新しく創建された平成生まれの神社

  6. 慈眼山金胎寺|九鬼嘉隆をはじめとした歴代鳥羽城主の祈願寺

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。