引本神社|船型神輿が町内を練り歩くお関船祭が行われる神社

引本神社について

引本神社(ひきもとじんじゃ・Hikimoto jinjya)は明治40年代に地域の神社が合祀され、多くの神様が祀られており、中でも学問の神様・菅原道真が祀られている事で知られています。

船型神輿が町内を練りながら巡行する例祭「お関船祭」があり、道中、宿という「八幡大神」「武速須佐之男神」の掛軸を床間に架けた休憩所でお供えをして、八幡船唄を奉納します。

引本神社へのアクセス

住所:〒519-3413 三重県北牟婁郡紀北町引本浦428


最寄り駅:JR相賀駅から1.9㎞

引本神社周辺のおすすめスポット

投稿者プロフィール

らんしす 多田夏彦
合同会社ランシス代表社員。
合同会社ランシスは「ランウォーク」×「ツーリズム」×「WEB」を通じて、三重を走る、歩くモチベーションを創っていきます。
またランニングコミュニティ「セカンドウィンド四日市」の運営や、三重県ウオーキング協会事務局長として広報等を担っています。

個人ブログ | セカンドウィンド四日市サイト | 三重県ウオーキング協会サイト

関連記事

  1. 延喜式内社・伊勢国多氣郡五十二座に比定される由緒ある神社を走って巡ろう

  2. 相賀神社|正月第2日曜日に祷屋祭が行われる相賀地区を守ってきた神社

  3. 松尾観音寺|龍神伝説が言い伝えられる日本最古の厄除け観音

  4. 牛庭神社|元伊勢「飯野高宮」の候補地の一つでもある延喜式内社

  5. 傳法院|天然の良港・安楽島町の菩提寺的存在の曹洞宗のお寺

  6. 阿自賀神社|4世紀に築かれた古墳の上にある延喜式内社

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。