おすすめスポット
-
禊川|斎王が身を清めたとされる日本の重要湿地500選の川
禊川とは祓川(はらえがわ・Haraegawa)は斎王が禊を行い、身を清めていたとされる川です。日本の河川にしては珍しく、川岸が…
-
斎宮歴史博物館|伊勢神宮に仕えた斎王の住んだ宮を学ぶ博物館
斎宮歴史博物館とは斎宮歴史博物館(さいくうれきしはくぶつかん・Saikuu rekishi hakubutsu kan)は斎宮調査の成果を映像や…
-
近鉄名古屋線・伊勢中川駅|志摩と大阪への分岐点となる駅
近鉄名古屋線・伊勢中川駅とは伊勢中川駅(いせなかがわえき・Isenakagawa eki)は近鉄大阪線と名古屋線、山田線の接続点とな…
-
西山古墳|三重県農業研究所の北隣にある田園に囲まれた古墳
西山古墳とは西山古墳(にしやまこふん・NIshiyama kofun)はふたつの四角を組み合わせた、全国でも珍しい全長43.6m、前方部2…
-
松浦武四郎記念館|北海道の名付け親・武四郎の資料が待つ博物館
松浦武四郎記念館とは松浦武四郎記念館(まつうらたけしろうきねんかん・Matsuuratakeshirou kinenkan)は平成6年の開館以来…
-
松浦武四郎生誕地|北海道の名づけの親の探検家の生誕地
松浦武四郎生誕地とは松浦武四郎生誕地(まつうらたけしろうせいたんち・Matsuuratakeshirou seitanchi)は北海道の名付け親…
-
月本の追分|古くは旧伊勢街道と旧奈良街道の分岐点
月本の追分とは月本の追分(つきもとのおいわけ・Tsukimoto no oiwake)は伊勢街道と奈良街道の分岐点で、もともと単なる街道…
-
忘井|松阪市指定史跡に指定された斎王にゆかりのある井戸
忘井とは忘井(わすれい・Wasurei)は天永元年(1110)に斎王群行が行われた際、行列に同行した官女甲斐が壱志駅家の頓宮…
-
近鉄山田線・松ヶ崎駅|旧伊勢街道の古き街並みを歩くならこの駅から
近鉄山田線・松ヶ崎駅とは松ヶ崎駅(まつがさきえき・Matsugasaki eki)は松阪市久米町にある、近鉄山田線の駅で、かつては伊…
-
洞門口|異空間にいざなう空気が漂う北勢線をくぐるトンネル
洞門口について洞門口(どうもんぐち・Doumonguchi)は麻生田駅から約300mほど歩いて、静かな杉の林の中にある北勢線をくぐる…
-
万笑院|戦国最強と称された本多忠勝ともゆかりがあるいなべのお寺
万笑院について万笑院(ばんしょういん・ Banshouin)は臨済宗妙心寺派のお寺で、コースの休憩ポイントとしておすすめです。…
-
ねじり橋|土木遺産にも選ばれた「ねじりまんぼ」が貴重な橋
ねじり橋についてねじり橋(ねじりばし・Nejiri bashi)は江戸時代に作られた「六把野井水(ろっぱのいすい)」に架かる橋で…