
万笑院について
臨済宗妙心寺派のお寺で、コースの休憩ポイントとしておすすめです。
万笑院の中興の祖となった文華(もんげ)和尚は、桑名初代藩主として知られる本多忠勝と親交があったとされています。
本多忠勝(ほんだ ただかつ)とは
伊勢桑名藩の初代藩主で、桑名を港町・城下町・宿場町の機能を併せ持つ街に発展させた功労者で、桑名市九華公園には銅像、浄土寺には墓所があります。
「徳川四天王」「徳川三傑」「徳川十六神将」の一人で、生涯をかけてかの徳川家康に奉公した、戦国最強の呼び声までもあった武勇の武将でもあります。
57回の戦に出陣し、かすり傷一つ追わなかったとの逸話もあり、また戦国最強とうたわれた武田軍から「家康に過ぎたるものが二つあり、唐の頭に本多平八」とたたえられました。
万笑院へのアクセス
住所:〒511-0427 三重県いなべ市北勢町麻生田2312
最寄り駅:三岐鉄道北勢線・麻生田(おうだ)駅
万笑院からの走行・歩行距離 400m
周辺のおすすめスポット
万笑院からの走行・歩行距離 600m