NEW! 神社・寺院 式内社多気町 丹生中神社|丹生神社境内にある地元の守護神として祀られる神社 丹生中神社について 丹生(にうなか)神社は丹生神社の境内にある神社で、水銀などを算出した丹生の地の守護神として祀られ、神宝槌、金山桶が伝わっています。 延喜式神名帳 飯高郡九座に列した八柱神社に比定される、由緒ある神社です。 「延喜式神名帳・飯高郡九座」 丹生神社へのアクセス 住所:〒519-2211 三重県多気郡多気... らんしす 多田夏彦
NEW! 神社・寺院 多気町 丹生神社|地元に繁栄をもたらした水銀に由来する丹生明神 丹生神社について 丹生(にう)神社は聖武天皇が東大寺大仏殿建立の際、水銀の算出をこの地の神に祈ると水銀が出たことから丹生明神と名付けたことが由来とされている神社で、嵯峨天皇が降雨を祈ったら霧雨があり、晴れを祈ったら、晴れたという故事より、祈雨、祈晴の神とも言われます。 延喜式神名帳、飯高郡九座に列せられた由緒ある神社で... らんしす 多田夏彦
神社・寺院 松阪市松阪七弘法巡り 善福寺|枝垂れ桜など四季折々の景観を楽しめるみろく院善福寺 善福寺について 善福寺(ぜんぷくじ)はみろく院善福寺の通称で親しまれているお寺で、枝垂れ桜、躑躅、百日紅、紅葉など、四季折々の景色を楽しむことができるお寺です。 境内には諸堂のほか、四国八十八ケ所お砂踏み霊場、水かけ不動明王、聞き耳地蔵など願い事を聞いてくださる仏様が祀られており、諸願成就・病気平癒・縁切り参りなどで参... らんしす 多田夏彦
神社・寺院 津市 川口白山比咩神社|県の有形文化財がある白山(しらやま)権現 川口白山比咩神社について 川口白山比咩神社(かわぐちしらやまひめじんじゃ)は白山神社の総本社・加賀白山神社の分霊を勧請したのがはじまりで、菊理比咩命・伊弉諾命・伊邪那美命を祀り「白山権現(しらやまごんげん)」と呼ばれています。 本殿と石造りの燈籠は三重県の有形文化財に指定されています。 津白山を中心とした七白山めぐりの... らんしす 多田夏彦
神社・寺院 津市三重四国八十八ヶ所霊場 福満寺|平安時代から残る地蔵菩薩が本尊の動物の供養もできるお寺 福満寺について 延命山 福満寺は平安中期創建と言われ、本尊の延命地蔵菩薩は当時のものがそのまま残っており、江戸時代の火災と太平洋戦争の戦災で堂のすべてが喪失した際も、疎開して無事だったようです。 子のお寺に伝わる話として「願掛けの蝋の木」があり、動物とのゆかりも深いことから、動物供養地蔵菩薩がされており、地蔵様の足元に... らんしす 多田夏彦
神社・寺院 津市別表神社 三重県護国神社|三重県に関連する戦没者を祀る三重県の守り神 三重県護国神社について 三重県護国神社(みえけんごこくじんじゃ)は、禁門の変・戊辰戦争から第二次世界大戦までの三重県に関連する戦没者6万3百余柱を祀る神社です。 最近では三重県の守り神、子供の神様として、県内だけでなく県外からも篤い信仰を集めており、神社本庁が包括している主要な神社である別表神社の一社です。(三重県の別... らんしす 多田夏彦
神社・寺院 津市臨済宗 光勝寺|伊勢上野藩主・分部氏によって建てられた馬頭観音があるお寺 光勝寺について 光勝寺は1601年伊勢上野藩主・分部光嘉が嫡男・光勝を弔うために円光寺の東に開創したお寺で、1751年に現在の位置に移転されました。 観音堂に祀られている馬頭観音は、地元の方々から初馬観音と呼ばれ、信仰を集めている。 光勝寺へのアクセス 住所:〒510-0304 三重県津市河芸町上野2085 最寄り駅:... らんしす 多田夏彦
神社・寺院 上野神社|地元35の神社が合祀された「八幡さん」として信仰される神社 上野神社について 上野神社は明治時代に上野、久知野、中瀬地区にあった神社35社が合祀された神社で、地元の方からは「八幡さん」として信仰されています。 伊勢の有力国司であった北畠氏の祈願社として信仰され、その後も城主や領主から崇敬されてきたようです。 上野神社へのアクセス 住所:〒510-0304 三重県津市河芸町上野3... らんしす 多田夏彦
神社・寺院 津市真宗高田派浄土真宗 最勝寺|伊勢上野城内にあった地蔵を延命地蔵として祀るお寺 最勝寺について 金光山 最勝寺は1493年創建と伝えられ、伊勢上野城内にあった地蔵を延命地蔵として安置しているお寺です。 最勝寺へのアクセス 住所:〒510-0304 三重県津市河芸町上野2915 最寄り駅:近鉄千里駅から1.2㎞、豊津上野駅から1.3km、伊勢鉄道・伊勢上野駅から1.5㎞ 最勝寺周辺のおすすめスポ... らんしす 多田夏彦
神社・寺院 亀山市曹洞宗 法安寺|かつて宿場町として栄えた坂下宿唯一の本陣の遺構があるお寺 法安寺について 鈴鹿山 法安寺は釈迦牟尼を本尊としているお寺で、境内にはかつては宿場町として栄えた坂下宿の本陣の一つ「松屋」の門が一部移築された、市指定文化財「法安寺の庫裏玄関」があります。 これは坂下宿唯一の本陣の遺構で、学校の校舎として使われた後に子のお寺に移築されました。 法安寺へのアクセス 住所:〒519-11... らんしす 多田夏彦
神社・寺院 桑名市浄土真宗真宗大谷派 桑名別院 本統寺|江戸幕府将軍や明治天皇が宿泊したお寺 桑名別院 本統寺について 徳川家茂(江戸幕府14代将軍)や明治天皇が宿泊した由緒あるお寺で、「桑名の御坊(ごぼう)」さんとして親しまれているお寺です。 境内には松尾芭蕉の句碑があり、桑名市指定文化財に指定されています。 桑名別院 本統寺へのアクセス 住所:〒511-0073 三重県桑名市北寺町47 最寄り駅:桑名駅... らんしす 多田夏彦
神社・寺院 鈴鹿市真宗高田派浄土真宗 養元寺|天井画「飛天散華の図」が有名なお寺 養元寺について 近代日本画の巨匠と称される川端龍子が描いた天井画「飛天散華の図」が有名な真宗高田派の寺院です。 寺の梵鐘のデザインをしたのも川端龍子です。 養元寺へのアクセス 住所:〒513-0032 三重県鈴鹿市池田町1450−3 最寄り駅:近鉄長太ノ浦駅から2㎞ 養元寺周辺のおすすめスポット... らんしす 多田夏彦